- サイトトップ
- 事例紹介
- 製造・流通系ソリューション
- Hi-PerBT ウェブ購買 導入事例 株式会社熊平製作所様
総合セキュリティメーカー
株式会社熊平製作所様
セキュリティ商品を開発・商品化していく為には、
購買品の最適な調達を実現する必要があり、
購買担当者の負担軽減と効率化の両立が必要不可欠であった。
購買業務の効率化のために取った対策は・・・
- Hi-PerBT ウェブ購買の紹介ページへ
納期管理の徹底、納品指示方式の確立、在庫削減をめざし、
Hi-PerBT ウェブ購買を導入された事例を紹介します。
株式会熊平製作所様ご紹介
-
株式会社熊平製作所様は、誰もが安心して暮らせる豊かな社会の創造をめざし、金庫などの剛体セキュリティ商品の開発・製造ならびにカードや指静脈等で認識し、各種セキュリティ機器と連動する入退室管理システムや監視カメラシステムなど、最先端のセキュリティ商品の開発・製造を幅広く事業展開する総合セキュリティメーカーです。
-
設立 1943年12月 所在地 広島市南区宇品東2-1-42 主な事業 剛体商品とシステム商品を併せ持つトータルセキュリティメーカー URL
導入のきっかけ
どのような対策を取れば効果的に「価値」を守れるかをコンセプトに…
セキュリティ対策とは、守るべき「価値」の性質や、置かれている場所、「価値」を損なう力の種類によって、効果的な対策が違ってくる。
どのような対策を取れば効果的に「価値」を守れるかをコンセプトとして、セキュリティ商品を開発・商品化していく為には、購買品の最適な調達を実現する必要があり、購買担当者の負担軽減と効率化の両立が必要不可欠であった。
同社では、日立ソリューションズ西日本(旧 日立中国ソリューションズ)のHi-PerBT ウェブ購買を導入し、購買業務の効率化を実現した。
導入の決め手
納期確認作業の軽減
FAXや電話による納期管理に一日中忙殺される毎日から一変。取引先からの納期回答が一目瞭然、希望納期に遅れる注文品だけ確認できて、納期調整もできる。
検収作業の軽減
夕方から夜にかけての検収情報入力作業が日常化していたが、「ピッ」とバーコードを読み取るだけで1枚の納品書に複数注文を記載。分納にも対応し、1枚目のバーコードを読み取るだけで検収入力が完了する。
常務取締役 増田 千尋氏
導入時の取り組み
見積から発注、検収、支払、図面配信まで購買業務を一環して自動化
以前は、見積は、EXCELで管理。注文書はFAX、検収書、請求書、図面は郵送と、人手で管理して大変だった。Hi-PerBT ウェブ購買の導入により、見積は、Web上で管理、発注から検収、支払まで取引先とのやり取りは自動処理し、Web画面で全て管理ができる。取引先の受注品管理にも貢献。
導入の効果
効果を数値で実感
購買業務の効率化の第1目標は達成。課題であった納期調整作業を25%削減した。さらに、欠品の削減や在庫の削減にまで効果が現れている。取引先へのWebEDI発注比率94%も達成。日々、EDI発注比率の向上を働きかけている。(2012年4月1日現在 発注比率97%)
効率化項目 | 評価項目 | 導入効果 |
---|---|---|
購買業務の効率化 | 納期調整作業 | 25%削減 |
検収入力作業 | 70%削減 | |
納期回答入力作業 | 100%削減 | |
在庫の削減 | 在庫金額 | 15%削減 |
欠品の削減 | 欠品率 | 80%削減 |
経費の削減 | 通信費、紙使用量など | 50%削減 |
「今回の購買改革は現行の仕組みを単純にWeb化しただけではなく、納品指示という新たな仕組を加え実施。取引先様にとっては当初戸惑いがあったかと思いますが、現在、円滑に運用頂いております。導入効果は成果を数値化することで着実に上がってきたと実感しています」(WebEDI導入担当 山崎氏)
基幹システムとHi-PerBT ウェブ購買サーバーを連携し、取引先とはインターネット経由でデータを銃送信します。