- サイトトップ
- 金融機関向け 依頼伝票電子化サービス
営業店窓口で受け付ける伝票を
デジタル化。
業務の流れをスマートに!
営業店・事務集中部門などの業務効率化をサポートします。
伝票や依頼書起点の業務における
さまざまな課題を解決
- インターネットバンキングへの完全移行には時間がかかり難しい
- 繁忙日に集中する伝票処理業務の負荷を減らしたい
- 窓口で受け付けた紙伝票の処理に時間がかかる
- システム運用にかかる負荷やコストを抑えたい
金融機関向け 依頼伝票電子化サービスが選ばれる理由
-
01
業務をマルチチャネル化することで
現場の負担を減らす仕組みを整えます- 伝票や依頼書の受付チャネルにWeb伝票を追加することで、
インターネットバンキング未契約の顧客にも対応可能 - データはシステム管理のため、伝票/依頼書現物の持ち回りや管理が不要
- 伝票や依頼書の受付チャネルにWeb伝票を追加することで、
-
02
打鍵不要!
処理時間を短縮し、顧客対応もスムーズに- QRコード(*1)を読み取るだけで振込データを作成、入力ミス防止にも
- データ打鍵が不要なため、窓口での顧客対応もスムーズに
-
03
スモールスタートからOK!
柔軟なID体系で作業効率化をサポート- 少人数から利用でき、任意のタイミングで利用者の追加が可能
- 業務をWF化することでWeb伝票の読取からデータ連携までスピーディに対応可能
-
04
クラウドサービス提供により運用負荷とコストを削減
- クラウドサービスでの提供のため、サーバー構築や保守が不要
- お客さまによるシステム管理・運用にかかるコストを削減
- *1
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
サービス概要
伝票や依頼書起点の業務にWeb伝票の読取からデータ連携までのWeb伝票チャネルを追加し、業務をマルチチャネル化することで、営業店・事務集中部門などの業務効率化をサポートするサービスです。
1.Web伝票読取機能
金融機関ホームページで事前作成したWeb伝票をQRコードリーダーで読み取り、エントリーデータを自動作成します。
2.データ連携機能
役席承認後、勘定系システム連携データを自動作成し、連携ファイルを送受信サーバーへ連携します。
特長
本サービスでは、伝票や依頼書起点による業務の効率化に向けた必要な機能をクラウドサービスにてご提供いたします。
ワークフロー化することで業務負担を軽減、よりスピーディな処理が可能
- 伝票/依頼書にかかる処理時間を短縮し負担を軽減
- Web伝票の読取から役席承認までワークフロー化することで、受付からデータ連携までに要する時間を短縮し、受付時間を最大限拡張可能
- 振込データをシステムで管理するため、伝票/依頼書現物の持ち回りが不要
- 作成する連携データは多様な種類に対応可能(*2)
デジタル化により金融機関だけでなく取引先企業の利便性も向上
- 取引先企業が作成する伝票の手書き作成が不要
- 窓口では打鍵不要で振込データを作成するため、スムーズな顧客対応が可能
クラウドサービスによるシステム運用負荷の軽減
- システム構築、機能開発やサーバーの定期更新といったサーバー運用にかかるお客さま負担は原則不要
- システム全般にかかるコストを抑制
マルチクラウド「金融アプリ統合サービス基盤」の利用
- マルチクラウド「金融アプリ統合サービス基盤」上で、さまざまなサービスを提供(順次サービス追加予定)
- *2
- 2025年9月現在では全銀フォーマットに対応、その他フォーマットは今後開発予定です。
システム構成
金融機関向け 依頼伝票電子化サービスは、クラウド環境(*3)にてご提供いたします。
- *3
- 金融機関とクラウド環境の接続には、IP-VPNサービスを利用することで、高いセキュリティを備えたネットワーク環境を実現しています。
動作環境
クライアント
OS | Windows11 最新版(*4) |
---|---|
CPU | 1.6GHz以上(インテル® Core™ i5プロセッサー相当) |
メモリ | 4Gバイト以上(推奨8Gバイト) |
ディスク容量 | 5Gバイト以上の空き領域が必要(システムドライブとして128Gバイト以上が必要) |
ブラウザ | Microsoft Edge 最新版(*4) |
PDFビューアー | Adobe Acrobat Reader(帳票出力が必要な場合) |
周辺機器(QRコードリーダー) | 接続方式:USB接続またはBluetooth対応 |
対応フォーマット:QR Code(model 2) | |
日本語対応:対応 |
- *4
- Windows UPDATEやセキュリティパッチ適用、ブラウザバージョンアップが必要となる場合があります。
- 記載している動作環境は、2025年9月現在のものです。
- 最新の動作環境、価格、見積もりのご相談については、お問い合わせください。