ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

機能

市区町村の教育委員会が管轄する就学事務(学齢簿編製等、就学援助)に対応する機能を実装しております。文部科学省が発出している標準仕様書へも対応予定です。また、特別支援教育就学奨励費に関する事務にもオプションで対応しております。

学齢簿編製等機能

  • 学齢簿登録・照会

    住民記録異動に基づき、住所変更や世帯主変更などの異動を学齢簿に反映します。また、異動履歴として保持し、一画面で履歴情報の確認ができます。
    指定校変更や区域外就学の許可理由、許可期間を管理します。
    学齢簿登録済みの兄弟については、兄弟の学齢簿照会画面への相互リンクが可能です。
    学校や保護者について変更した項目を背景色を変更して表示し、分かり易くしています。

  • 年次処理

    新入学児童を一括登録します。登録後は、在学中の児童・生徒における学齢簿管理と同様に、変更処理などが可能です。
    進級/進学処理を行い、学年を一括で更新することで年度切替の作業削減につながります。
    処理結果として要確認・エラーの対象者についてCSV出力が可能です。

就学援助等機能

  • 申請登録

    新規申請の登録および継続申請の登録を行ないます。
    システム連携により、世帯員の自動設定と学齢簿保護者、学校情報を自動設定します。
    前年度申請情報が存在する場合、保護者や振込口座情報を新年度に自動で引き継ぎます。
    継続申請者の場合、バーコード読取りによる登録を可能にしていますので、スピーディに登録処理を行ないます。

  • 認定判定

    各申請における扶助額を自動で計算し、所得合計と比較して認定判定を自動で行います。
    処理時に任意の認定日を設定できるため遡り認定などもスムーズに実施できます。
    児童扶養手当受給者などの認定理由を設定でき、所得によらない認定も可能です。

  • 支給額計算

    学用品費などの定額費目についてはマスタ管理を行っており、児童生徒の状況にあった計算が自動で可能です。
    実費費目についてもマスタ管理可能ですが学校学年の一覧より個人ごとに実績額の入力が可能です。
    給食費については単価×回数での管理も可能です。

  • 支払処理

    全銀協フォーマットによる振込データの作成が可能です。
    個人ごとの支払明細や振込データの内容帳票を出力可能です。
    追給や戻入を含めて支払データの作成が可能です。

学齢簿編製等/就学援助 共通機能

  • 各種帳票出力

    運用で必要な帳票を個別/一括で出力可能です。
    CSV出力可能なため出力データをExcelなどに簡単に取り出し、自由に活用いただけます。
    帳票タイトルや文言は画面から修正可能です。