Benefits 福利厚生について
日立ソリューションズ西日本では、社員全員の生活が豊かで潤いがあり、
より安定したものとなるように、福利厚生や各種制度の充実を準備しています。
日立ソリューションズ西日本では、社員全員の生活が豊かで潤いがあり、
より安定したものとなるように、福利厚生や各種制度の充実を準備しています。
年次有給休暇は、1年につき24日付与されます。
日立グループでは有休が取りやすくなるよう、有休取得促進日を設けるなどして、有休取得率の向上に励んでいます。
年次有給休暇を1時間単位で取得できる制度です。
最大40時間(年休5日分)を1時間単位で取得できます。
病院への通院や子どもの学校行事など、短時間の所用対応に活用することができます。
勤続年数が満10、15、20、25、30、35、40年目の節目に、連続5日間(満25年は10日間)の休暇を取得することができます。
ライフステージごとに異なる休暇取得へのニーズを踏まえ、「家庭」、「キャリア開発」、「社会貢献」との両立を支援する多目的の有給休暇制度です。
最大で年5日取得できます。
結婚や忌引きの際に、最大で7日間の慶弔休暇を取得することができます。
中国・九州本社のオフィスはフリーアドレス。
その日の業務内容に合わせて座席を選ぶことができます。
普段接することのない他部署の社員との親交を深めることができます。
社会構造の変化を背景に時間や場所に縛られない新しい働き方の導入としてスポットリモートワーク制度を導入しています。
サテライトオフィスや自宅などあらゆる場所で業務を行うことができます。
ワーク・ライフ・バランスを充実させるために、自律的・柔軟に働くことができる制度です。
就業時間の適正配分を各人に委ねることにより、効率のよい業務遂行や働きがいの向上、精神面のリフレッシュを図ります。
単身赴任または介護事由のある本人が希望し、業務要件・費用要件を満たす場合、遠隔地の自宅、又は被介護人の住居などでの勤務を認め、事業所に出勤する場合の通勤費実費を支給する制度です。
「健康経営」とは、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
この健康経営について優良な取り組みを行っている法人を「見える化」する顕彰制度として、経済産業省が「健康経営優良法人認定制度」を創設しています。
当社は、「従業員の安全と健康を守ることは全てに優先する」を基本理念として、健康経営の実践に向けた取り組みを推進し、2020年より継続して「健康経営優良法人」の認定を受けています。
通勤で使用する公共交通機関の費用を全額会社が負担します。
扶養親族でかつ当社条件に合致する親族がいる場合、子ども・介護等支援手当を支給します。
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険を完備しています。
医療保険・生命保険・自動車保険・ガン保険があります。
財産貯蓄制度、日立グループ持株会制度を用意しています。
社員の勤続年数および各年度の職群等級に応じてポイントを付与し、定年退職時に一時金を支給します。
単身者には単身寮(借上寮)制度、または単身用住宅手当が用意されています。
また結婚後は社宅制度、または家族用住宅手当が用意されています。
※全て支給条件あり
定期健康診断、各種検診、ストレスチェック、問診、人間ドック(35歳以上の社員)、事業所への保健師常駐(一部事業所を除く)などを実施しています。
社内で取得を推奨する資格について、外部研修費用を会社が負担したり、取得した後の褒賞金支給を行っています。
60歳以降の再雇用制度があります。
退職後も1年ごとに契約を更新することで、シニア層のキャリアをサポートします。
産前8週間(法定6週間)、産後8週間の休暇を取得可能です。
配偶者の出産のために通算5日の取得が可能です。
子が小学校1年生修了時の3月31日まで、通算3年の取得が可能です。
子が小学校を卒業するまで、1日の労働時間を4〜7時間に短縮可能です。
子の看護休暇は子の看護や疾病予防など(予防接種、健康診断など)に必要な期間取得可能です。
小学校卒業前までの子ども1人につき、年5日取得できます。
「えるぼし」とは「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づいて誕生した、女性の活躍促進の取り組みが優良である企業が受けられる認定制度です。
当社は2020年に「えるぼし」に認定されました。
1介護につき通算1年の取得が可能です。
介護のため、1日の労働時間を4〜7時間に短縮可能です。
家族看護休暇は家族の看護や疾病予防などに必要な期間取得可能です。
家族のために年5日取得できます。
従業員が抱える介護に関する悩みや不安の相談に応じる外部相談窓口です。
会社制度を理解した介護の専門家(ケアマネージャーなど)が電話やメールなどにより個別面談を実施します。
好きな飲み物を注文できる”カフェテリア”のように、多様化した生活スタイルやニーズに対応し、従業員が複数のメニューから自己選択する制度です。
自己啓発、育児・介護などさまざまなメニューが用意されています。
従業員やご家族の万が一の病気や怪我、介護に備えるために、会社が社員のために作った割安な保険です。
財産形成をサポートする制度として、給付や賞与からの積立で日立製作所の株式を無理なく簡単に購入できます。
奨励金も支給されます。