ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

ERPパッケージとは?種類とその違いや基幹システムとの関係性などを解説

ERPの開発をする方向けに、ERPパッケージの基本的な情報やメリットを解説します。
最後にはスクラッチ型とパッケージ型でどちらがおすすめかも取り上げるので、参考にしてみてください。

ERPパッケージは、ERPを開発する際に利用するソフトウェアパッケージです。自社でERPを開発する方向けに作られたもので、効率よくERPを開発するのにおすすめです。最近ではクラウド型システムの普及により、自社で開発するといったことも減ってしまいましたが、業務形態によっては開発から手掛ける企業もあることでしょう。

本記事では、ERPの開発をする方向けに、ERPパッケージの基本的な情報やメリットを解説します。最後にはスクラッチ型とパッケージ型でどちらがおすすめかも取り上げるので、参考にしてみてください。

ERPパッケージとは?

ERPパッケージとは、ERPシステムを構築する機能などがパッケージ化されているソフトウェアパッケージです。企業の経営資源を効率よく管理するうえで必要な機能をパッケージ化した既製品で、ゼロから開発するよりも効率よくERPシステムを開発できます。ERPパッケージ単体ではシステムとして機能しませんし、そもそも「ERPシステム=ERPパッケージ」ではない点に注意してください。

業務形態の都合上、開発から手掛ける必要がある企業向けのパッケージであるため、クラウド型のシステムで十分な企業にはどちらかというと不要といえるでしょう。

ERPとは

そもそもERPとは、企業を構成する基本的な資源要素(「ヒト」「モノ」「お金」「情報」)を一か所に集約して、効率よく活用しようとする考えのことをさします。ERPは「考え方」としての用語ではありますが、最近では、その考え方を実現するための「システム」をさす用語として使われることの方が多いです。

つまり、ERPシステムは資源要素を一か所に集約して活用するためのシステムであるということになります。なので、ERPパッケージには資源要素を効率よく活用するための機能がパッケージ化されているのです。

ERPパッケージの種類とその違い

ERPパッケージには下記4つの種類があります。

統合型ERPパッケージ
コンポーネント型ERPパッケージ
業務ソフト型ERPパッケージ
ERPクラウドサービス

統合型ERPパッケージ

会計・販売・人事・給与など、企業経営に必要なデータを一つに統合して管理できるパッケージになります。
データを統合することで、各業務の連携がスムーズにできるようになり、業務の効率化がはかれるようになります。
統合型ERPパッケージは、グローバル企業や海外展開しているグループ企業など、大企業で導入されるケースが多く、一般的に導入費用が高くなることが多いパッケージになります。

コンポーネント型ERPパッケージ

会計・生産・総務など、各業務の中から必要な業務システムを選択し、組み合わせて導入するパッケージになります。
1つの業務システムだけを導入することができるため、スモールスタートでの導入が可能です。必要な機能を必要なタイミングでシステム拡張できることから、費用や開発期間を短縮することができます。

業務ソフト型ERPパッケージ

会計、人事・労務、生産管理など、ある特定分野の業務に特化して一元管理を行うパッケージになります。
事業部門や業務単位で課題解決するものになり、部門ごとの業務効率化がはかれます。会計システムや生産管理システムなどがこれに相当し、適用範囲も狭くなることから、統合型ERPやコンポーネント型ERPよりも比較的導入しやすくなります。

ERPクラウドサービス

クラウド型ERPは、クラウド環境で利用できるERPとなります。
保守運用はベンダー任せで、メンテナンスも不要なため、専門知識のある人材がいなくても利用ができます。ただし、カスタマイズ性は低くなり、インターネット経由での利用になるためセキュリティ上のリスクはゼロではありません。クラウド型ERPは、オンプレミス型よりも短期間・低コストで導入できるため、中小企業で導入されるケースが多くなります。

ERPパッケージの主な機能の例

機能 概要
会計管理 財務管理(一般会計)、買掛・売掛金管理、手形管理、管理会計、財務会計など
販売管理 受注管理、出荷管理、請求管理、売掛金管理など
購買管理 発注管理、仕入管理、支払・買掛金管理など
在庫管理 在庫管理、移動・出荷処理、ロット管理、棚卸管理など
生産管理 製番管理、所要量計算、外注管理、製造工程、作業実績、原価計算など
営業管理 リード・案件管理、商談進捗管理、スケジュール管理、キャンペーン管理など
人事給与管理 勤怠管理、残業管理、労務管理、人事評定管理、給与計算など

ERPパッケージを利用するメリット

ゼロからこだわって開発するスクラッチ型も悪くないですが、ERPパッケージを利用した方が効率は良いです。そのため、以下で紹介するパッケージを利用するメリットを確認して、スクラッチ型かパッケージ型にするかを検討してみてはどうでしょうか。

  • ERPパッケージを利用するメリット

    一元管理による業務効率の向上
    経営層の意思決定スピードの向上
    業務の属人化の解消
  • 一元管理による業務効率の向上

    ERPパッケージはERPシステムの導入実績を参考に作られているため、そもそもの前提として、効率の良いシステムが作れるようになっています。また導入実績は、さまざまな分野の実績を参考に作っているので、活用範囲は幅広いです。そのため、求める機能が最低限備わっており、一元管理したい業務のほとんどをカバーできてしまうでしょう。

    「効率よく、効率の良いERPシステムを作る」というのを実現させるのがERPパッケージです。

  • 経営層の意思決定スピードの向上

    ERPパッケージはERPの考え方である「基本的な資源要素を一か所に集約して、効率よく活用」を実現するために、データベースを一元化しています。そのため、製造や販売などの機能も全て同じデータベース内で管理できるため、各部門の時間差を最小限にERPシステム内の情報を把握できるのが特長です。

  • 各部門が最短の時間でERPシステム内の情報を共有しあうことができれば、経営会議などの場でもスムーズな意思決定が実現するでしょう。同じシステムを活用できる環境を構築することは、企業の運営をスピーディーにすることができるという強みがあります。

  • 業務の属人化の解消

    ERPパッケージを利用すれば、効率よく業務の標準化がはかれます。ERPパッケージは過去のデータを基に効率性を重視した機能が組み込まれているので、使用するだけで標準化を実現するシステムが構築できるでしょう。

    また、ERPパッケージには効率化の機能だけでなく「権限の移譲機能」や「代理処理機能」なども含まれているため、仮にERPシステムを利用する人が少数であったとしても、他の担当者に権利譲渡することもできます。これにより、システムを利用する人が制限されることもなくなるため、誰でもシステムを利用できる状況を作り出せるでしょう。

ERPパッケージのデメリット

ERPパッケージには利用するメリットがある一方で、デメリットもあります。デメリットを把握したうえで利用するかどうかを判断した方が、導入価値があるかどうかを適切に判断できるでしょう。以下の内容を参考に、デメリットも確認しておいてください。

  • ERPパッケージのデメリット

    導入コストがかかる
    企業の業務内容が独自のものだと適用しない可能性がある
  • 導入コストがかかる

    当たり前のことですが、ERPパッケージはタダでは利用できません。導入コストを支払わないと利用できないので、ある程度の出費は予算として組み込んでおく必要があるでしょう。

    とはいえ、スクラッチ型でかかる開発コストなどと比べれば比較的低いコストで利用できるため、ERPパッケージを利用する価値を再確認したうえでコストを負担するかどうかを判断することを推奨します。

  • 企業の業務内容が独自のものだと適用しない可能性がある

    ERPパッケージは過去の導入実績の内容を参考に作られているものが多いため、汎用性が高い仕様になっている傾向があります。そのため、独自の業務内容を持っている企業には適さない可能性が高いです。

    もし、自社独自の業務をERPシステムに組み込みたいと考えている場合には、スクラッチ型の方が適しているのでパッケージはあまりおすすめできません。

ERPシステムはパッケージ型とスクラッチ型のどっちが良い?
その違いを解説

ERPシステムを開発する方法には、パッケージを利用する方法と、ゼロから構築するスクラッチ型があります。どちらも最終的にはERPシステムが構築されることに変わりはありませんが、その過程が全く違うので、どちらの方法を採用するかは慎重に検討したいところです。以下の説明は、パッケージ型とスクラッチ型を選ぶ際の参考になるかと思いますので確認してみてください。

  • パッケージ型とスクラッチ型

    パッケージ型
    開発にかかる手間・コストを大幅に削減できるが、スクラッチ型に比べると拡張性が劣ります。一般的なERPシステムの開発をめざしている方にはおすすめの方法と言えるでしょう。
    スクラッチ型
    ゼロから開発するため、開発コストがかなりかかってしまいますが、自社に最も適したシステムを構築することができます。パッケージ化されている機能だけでは自社の業務をカバーしきれない場合におすすめの方法と言えるでしょう。
  • 最近ではクラウド型のERPシステムも普及している

    最近ではERPパッケージをクラウド型にして提供するサービスも普及しています。クラウド型のパッケージなら最近注目を集めているクラウドコンピューティングでシステムを構築することもできるため、インターネットを経由してアクセスできるERPシステムが作れるでしょう。

    テレワークのような働き方の変化が注目される昨今において、クラウド型の需要は増加傾向にあります。自社の形態に合わせて開発したシステムをインターネット経由で利用できるようにしたい方は、ぜひクラウド型のERPパッケージを検討してみてください。

  • パッケージとスクラッチのいいとこどりの「イージーオーダー」

    弊社の販売管理・生産管理システム「Hi-PerBT KIT3」は業種別のテンプレートが事前に準備されているため「イージーオーダー型」での開発が可能です。「イージーオーダー型」の開発とは、パッケージとスクラッチ開発の「いいとこどり」の開発方法で、業種別テンプレートをそのまま使えばまるでパッケージのようにすぐに導入できますし、業務とミスマッチしている部分や足りない機能は追加開発することで、スクラッチのような適合性も実現できます。

    こういった開発手法もありますので、御社にぴったりなシステムを的確に選ぶようにしましょう。

まとめ

ERPパッケージとは、ERPシステムを構築する機能などがパッケージ化されているソフトウェアパッケージです。あくまでもERPシステムを構築するためのパッケージなので、ERPシステムとは違う点に注意してください。

ERPパッケージは過去の導入実績などを基にパッケージ化されているため、導入する価値のある機能が多く組み込まれています。そのため、一般的なERPシステムを開発しようとしている方にはおすすめです。もし、自社の業務に細かく合わせたシステムを構築したい場合には、ERPパッケージではなくスクラッチ型で開発してください。