セキュリティ専門のエンジニアがお客さまにヒアリングし、どのような場所にどのようなリスクがあるか分かりやすくレポートいたします。
クラウドサービス利用におけるリスク診断(オプション)、システム障害・災害におけるリスクと対策および組織的対策・人的対策も分析します。
日にちをお決めいただき、ヒアリングをさせていただきます(1回訪問、2〜3時間程度)。
ヒアリングさせて頂いた内容を持ち帰り、レポートを作成します。
日にちをお決めいただき、レポートを説明にお伺いいたします(2時間程度)。
簡易セキュリティリスク診断サービス\300,000(リスク診断1回の費用)からご提供となります。
ICTが身近なものとなり、インターネットは当たり前、多種多様なデバイスが普及している現在、これらの利便性だけに目が向いてしまいセキュリティ対策は後回しになっていませんか?
昨今のサイバー攻撃や内部の人間による漏えい事故は対岸の火事ではありません。そのようなセキュリティリスクには対策を検討・実施すべきです。しかし「どこから打てば・・・そもそもどこにどのようなリスクがあるのかよくわからない・・・専門の人間もいないし、時間もコストもかけられない・・・」そのようなお悩みはありませんか?
よくわからないままセキュリティリスクを放置してしまうと、組織にとって信頼を失うことになる場合があります。
お客さまの環境やセキュリティポリシー、体制や実施済みの対策などを幅広くヒアリングさせて頂き、主に以下のリスクの見える化と推奨する対策をレポートにまとめて報告いたします。
対策については技術的な対策に重点をおいてレポートします。
Office365、Google、DropBoxなどに代表される各種クラウドサービスを利用されているお客さまにつきましては、簡易セキュリティリスク診断サービスのオプション「クラウドサービス利用におけるリスク診断オプション(*)をあわせてお受けください。
日本規格協会(JSA)発行の情報技術−セキュリティ技術−JIS Q 27002に基づくクラウドサービスのための情報セキュリティ管理策の実践の規範JIS Q 27017:2016を参考とした追加ヒアリング約50項目です。
簡易セキュリティリスク診断サービスのレポートに下記項目を追加します。
標準価格:300,000円(税抜)〜
クラウドサービス利用におけるリスク診断オプション 標準価格:100,000円(税抜)
情報漏洩防止ソリューション 秘文を中心にセキュリティ商材のプリセールスからコンサルテーション、構築に携わる情報処理安全確保支援士です。現場で培ったノウハウを活かしてお客さまへわかりやすくヒアリング、効果的なレポートのご提供をいたします。